研修会について
- トップ
- 薬剤師の皆様へ
- 研修会について
研修会へ参加される方へのお知らせ
平成31年4月より各研修の参加者リスト*を(公財)日本薬剤師研修センターへ提出が義務化されました。研修受講の際、受付での記名は楷書で正式な氏名を記入願います。改姓されてすぐの場合は〔旧姓●●〕等で旧姓の記名もお願いします。判別できない場合、単位が取得できませんのでご注意ください。
沖縄県薬剤師会会員の方
本会より単位申請のない研修会に参加された方へ
行政やその他(E-ラーニング)主催の研修会にて単位シールが配布された場合、研修会の案内文(受講内容、取得単位が分かる文書)と「単位シール」を県薬宛に送付・連絡ください。送付・連絡頂けない場合は単位入力できません。自己管理願います。
※本会での単位管理は、日本薬剤師研修センター電子システム(PECS)稼働までとなっております。
当会より単位申請がないない研修会に参加された場合は、インターネット研修・通信教育・グループ研修・自己研修と同様の扱いとなります(参加者名簿が県薬に届かない場合)。
病院薬剤師会会員で沖縄県薬剤師会非会員/両薬剤師会非会員
沖縄県では、会員の研修単位は研修会芳名録によりコンピューターで入力・管理しており、研修会場での単位シールの配布はしておりません。非会員の方は「薬剤師研修手帳」にて「単位シール」での自己管理となっております。「単位シール」が必要な方は本会までご連絡下さい。
※日本薬剤師研修センター電子システム(PECS)稼働後は、単位シールが廃止となりご自身でお持ちの端末での管理となります。
※台風等の天候不良や交通機関の状況により、
研修会の開催を中止・変更する場合があります。
ご確認の上、ご参加ください。
※本会主催の研修会は上記より、当日中にキーワードを
報告して下さい。
※製薬会社主催の研修会は、製薬会社が指定するアドレスへ
当日中に報告して下さい。
薬剤師研修・設定システム(略称:PECS)への薬剤師登録について
これまでは紙媒体による認定申請や薬剤師研修手帳による単位の管理等を行ってきましたが、令和3年9月(稼働予定)より電子化になるとの事です。
それに伴い現在の紙媒体が廃止となり、今後は薬剤師研修・認定電子システム(略称:PECS)で管理する事となります。
利用するには薬剤師個人がPECSへ登録する必要があり、PECSへ登録しなければ、認定申請が出来なくなったり、研修受講単位の交付が受けられませんので 必ず登録をお願いいたします。
現在は薬剤師登録のみ稼働しております。
※これまでに支援システムに登録している方も改めて登録する必要があります。
※PECSの稼働は令和3年9月(予定)からになりますので、7月末までには必ず登録してくださいますようお願い致します。
登録方法はこちら(※注意事項もございますので、必ずお読みください)
※交付されますIDユーザーは紛失するとPECSが利用できなくなるので、忘れる事がないう印刷等をし、なくさないよう保管してください。
※登録する際の薬剤師免許番号を、日薬会員番号等で登録しないようご留意ください。
また電子化に伴い薬剤師研修手帳も廃止されました。
PECS稼働までは、薬剤師研修手帳の代わりに下記の研修受講シール整理表を印刷しご利用ください。
他団体(日本薬剤師研修センター以外)の研修単位について
日本薬剤師研修センターと互換性のある他団体の研修単位は、研修認定薬剤師申請の際に使用できますが、その場合は、
『受講証明書』の添付が必須になりますので、各団体より取り寄せて下さい。
※現在、日病薬病院薬学認定単位は、日本薬剤師研修センターの認定薬剤師申請に使用する事はできません。
(日本病院薬剤師会が受講証明書を発行していないため)
※※他団体の単位は新規で20単位迄、更新で15単位迄使用できます。